Quantcast
Channel: 丸山珈琲
Viewing all 264 articles
Browse latest View live

ふたつのチーズケーキのおはなし

$
0
0

皆さま、こんにちは。
丸山珈琲広報です。

 

26892590346_da409585dc_bfacebookにて、少しだけお知らせさせていただきましたが、丸山珈琲各店において、期間限定で、森永乳業さまの「クラフト フィラデルフィア クリームチーズ」を使用した新しいチーズケーキ『エアチーズケーキ』と丸山珈琲がコラボレーションしたメニューを提供させていただいております。(尾山台店、西麻布店では、4/29より先行で販売中、その他の店舗に関しては5/10より販売が開始されました!)

詳しくは、森永乳業さまのHPをご覧ください。

 

エアトースト

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、なぜ今回このようなコラボレーションが誕生したかと申しますと、、

先日の25周年アニバーサリーイベントのご報告の際にもお話いたしましたが、25年前、丸山が一人で丸山珈琲を創業した際、唯一のケーキメニューとして提供していたのは、丸山手作りの”チーズケーキ”でした。そして、その”チーズケーキ”に使用していたのが、この「クラフト フィラデルフィアクリームチーズ」だったということなのです。これは、この”チーズケーキ”のレシピを丸山に教えてくださった方が、「絶対にこのクリームチーズ(クラフト フィラデルフィアクリームチーズ)でなきゃダメなの!!」というお達しだったとのことで、必ず守られていたそうです。

 

そんな歴史があり、25年の時を経て、また不思議なめぐりあわせにより、このようなコラボレーションが誕生いたしました。

新感覚の 『エアチーズケーキ』 × 丸山珈琲 のコラボレーションを各店でぜひお試しください! 

 

 

 

・・・・・・Air Cheese Cake  ×  Maruyama Coffee・・・・・・

 

26322230113_c9a7b6d481_h*エアーチーズケーキ・アフォガード・パフェ
提供店舗:尾山台店、西麻布店、長野店

*信州りんごのエアチーズケーキトースト
提供店舗:軽井沢本店、小諸店、ハルニレテラス店、MIDORI長野店

*信州もものエアチーズケーキディップ
提供店舗:リゾナーレ店、鎌倉店

提供期間:2016年5月10日(火)〜7月15日(金)

 

 

 

 

 

・・・・おまけのはなし・・・

社長チーズケーキ

 

25周年アニバーサリーイベントでは、本当に丸山自ら、創業当時のチーズケーキを再現・手作りをしておりました!

その時の様子をチラッとご紹介します。

 

 

 

 

チーズケーキ5

 

コーヒーと向き合っているときと同様、いやそれ以上に(‼)真剣な眼差しです。

 

 

 

 

 

 固まり具合を何度も気にして・・・なめらかに出来上がりました! br>丁寧に切り分けて、盛り付けます。

チーズケーキ626470086430_d5fd2de1ea_k26743198625_20ca660fde_k

26649629372_f6edb1ed53_k

 

見た目はシンプルですが、丸山の愛情と25年の想いがたくさん詰まった、本当に美味しいチーズケーキでした。ごちそうさまでした!!

アニバーサリーイベントにて、お召し上がりになられた皆さまは本当にラッキーでしたね。

またいつか、このような丸山が皆さまに腕をふるうような機会を設けられたら、と思います。

 

 

 

 

たったひとつの「チーズ」から、異なるふたつの”チーズケーキ”が生まれ、そこには、計り知れないさまざま人の想いや、いくつものストーリーがあふれています。

 

ぜひ丸山珈琲各店舗にて、『エアチーズケーキ』 × 丸山珈琲 のコラボレーションメニューをお試しいただき、ほっと一息つきながら、優しい時間を過ごしていただければ幸いです。お待ちしております。

 

 


「丸山珈琲の基準水」販売のお知らせ

$
0
0

皆さま、こんにちは。丸山珈琲の広報です。

このたび丸山珈琲では「丸山珈琲の基準水」を発売することになりました。
「え? どうしてコーヒー専門店が水を販売するのだろう?」と思われたかもしれません。
この「丸山珈琲の基準水」は、簡単にいうと丸山珈琲が、社内の品質チェックに使用するために基準とする水です。

 

丸山珈琲のブレンドそもそも事の発端は店舗間での味わいの違いからでした。
丸山珈琲は1991年に軽井沢で創業し、しばらくは1店舗のみで営業していました。2005年に山梨県小淵沢にリゾナーレ店、2008年小諸店、2009年にハルニレテラス店と少しずつ店舗が増えていき、2012年に東京 世田谷に尾山台店をオープンした頃から各店舗間の水の違いに問題意識を持ち始めました。
同じブレンド、シングルオリジンのコーヒーでも店舗ごとに味わいが微妙に違うのです。
焙煎、バリスタの技術、グラインダーの違いなど色々と他の要素も検証しましたが、水による影響が大きいということがだんだんわかってきました。
また、「店で飲んで気に入って豆を買って帰ったのだけど、家で淹れるとだいぶ味が違う」、通信販売のお客様からも「どうも軽井沢と同じ味が出ない」などご意見・ご感想をいただくことも少なからずあり、そのような場合はご返品していただき、当社でテストをし色々と検討してみるのですが、焙煎や挽き目に問題がなく、またお話を伺う限りお客様の抽出にも問題が無い場合が多々ありました。

 

カッピングお客様のご自宅で、また丸山珈琲の直営店の中でも店ごとに、このような微妙な味わいの違いが生まれることに長年疑問を抱き、検証を重ねてきました。その結果、たどり着いた答えの一つが「水」でした。

抽出されたコーヒーの成分の約98%が水と言われています。コーヒーの味わいに水は強く影響することを、私たちも検証を重ねる中で再認識していきました。

 

14002237523_6eea4515a8_k2012年より水の専門家を招き、昨年からは特にミーティングを重ね、日本全国の約60種以上の天然水の中から、丸山珈琲のコーヒー豆に最適な水を独自の味覚評価に基づき検証を重ねていきました。

そして丸山珈琲のバイヤーが産地で見つけたコーヒー豆、スペシャルティコーヒーのポテンシャルを表現できる水を探し出しました。つまり、豆の持つ風味特性がよりわかりやすく感じられる水を見つけることができました。

 

この天然水を自社の検証で使用するだけではなく、ぜひお客様とも共有したいという思いから今回販売という形に至りました。丸山珈琲の豆の説明に出てくる風味特性は本当に味として出ているのか?疑問に感じられた際はこの基準水でたててみてください。

 

販売時期は未定ですが、今年の夏の販売へ向け、準備を進めております。
水という身近なものが味わいにこんなにも影響するとはと私たちも検証をしながらも驚きの連続でした。後日、様々な水を使用し、行ってきた検証の様子など詳しい経緯をご紹介したいと思います!

 

どうぞ、お楽しみに!

 

大阪髙島屋 心地よい朝からはじまるおいしい暮らし【5/25-30】

$
0
0

みなさま、こんにちは。
丸山珈琲 広報です。

 

突然ですが、皆さんはどんな毎日を送られていますか??仕事や家事などいろいろなことに追われる中で、”日々の生活”に向き合う時間なんてなかなかとれない!という方も多いのではないかと思います。

しかし、少し意識するだけでなんでもない日常を変えることもできますよね!今回は、大阪高島屋にて開催される『丁寧で心地よい わたしの一日 NATURAL LIFE』という企画において、さらに“朝”に特化した催事に、丸山珈琲も出展させていただくことになりましたのでお知らせいたします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Good Morning & Better Life
心地よい朝からはじまるおいしい暮らし

2016年525日(水)30日(月)
〜〜 大阪高島屋 〜〜

>> 大阪高島屋による特設Webページはこちら <<

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝からおいしいものを口にすると、その一日を幸せに過ごせますよね。この催事は世界のおいしい朝食のご紹介・ご提案をするものですが、”朝食にはコーヒーが欠かせない!”ということで、当社も世界各地のコーヒーと人気のブレンドをご用意し、喫茶と物販ブースの出展をさせていただきます。

以下でご紹介しております各銘柄を喫茶スペースにおいて、フレンチプレス抽出でお召し上がりいただけ、さらに本催事場でご購入されたフードでしたら、当社のブースにもお持ち込みいただけますので、世界各国のフードとコーヒーのペアリングを楽しんでいただければと思います。

コーヒーは、催事ではすっかりおなじみとなっている、櫛浜バリスタ、関口バリスタ、中山バリスタのトップバリスタをはじめ、店舗バリスタが一杯一杯丁寧に抽出をさせていただきますので、どうぞご賞味ください。

また、抽出器具の販売やプチセミナー(詳細は催事場にてご確認ください)もございますので、ぜひ皆さまお出かけください!

 

 

 

 

  • [ 販売銘柄 ]
  •  
  • ●エチオピア・チェンベ(中煎り)【先行発売】
  • 6946619244_918fb92c74_bピーチ、ラズベリー、白ワイン、シナモンの風味。
  • 繊細な質感と、華やかで爽やかな味わい。
  •  
  • 「チェンベ」という名前は、農園の名前でも、地域の名前でもなく、コーヒーが持つ風味・ 特性・味のプロファ イルによって付けられた名前です。 特定の風味・特性・味のプロファイルをもったエチオピアのコーヒーにのみこの名前が付けられています。
  • 今回ご紹介するのは、2015 年版テイストプロファイルのロットです。 「チェンベ」という名前はナインティ・プラス社の造語です。 西アフリカで伝統的に使われている太鼓「ジャンベドラム」に由来しています。ジャンベドラムの低音から高音 まで奏でる幅広い音のトーンが、チェンベの幅広い味わいのニュアンスに重なることから名付けられました。
  • ナインティ・プラス社のエチオピアでの取り組みは、2005 年より始まりました。 実際に働く、現地のワーカーが読むことができる規律を現地の言葉で作り、徹底した品質管理を行い、すばらし いコーヒーを安定的に作り出しています。エチオピアにある1,000 を超えるマイクロクライメイトと、無数の品 種、そして独自の5 種類の生産処理方法の組み合わせを用いて無限に味わいを創造しています。 新しいコンセプトに基づいた大変ユニークなロットです。この機会にぜひお楽しみください。

  

 

  • ●ブラジル・イルマス・ぺレイラ・パルプト・ナチュラル(中煎り)【先行発売】
  • ナッツ、青りんご、ヌガーの風味。
  • 心地良い甘さと柔らかな口当たり。
  •  
  • 20412705796_27eb5686fc_kカルモ・デ・ミナス地区の優良農園「イルマス・ペレイラ」より、パルプトナチュラルプロセスのロットをご紹 介いたします。
  • イルマス・ペレイラ農園は、ペレイラ姉妹とそのご家族によって営まれている農園です。 ペレイラ姉妹はご両親が1971 年より営んでいたセハード農園を譲り受けた際に、ふたりで農園を分けるのではな く、共同管理をしていくことに決めました。そして、新たな団結の精神をもたらすために「イルマス・ペレイラ (ペレイラ姉妹)」と農園名を変えました。
  • オーナーのおふたりとご家族は、様々な生産処理方法に取り組み、積極的に新たな技術を取り入れるなど、更な る品質の向上に取り組んでいます。 

 

 

 

  •  

  • コスタリカ・ラ・リア・エル・ドラゴン(深煎り)【人気商品:直営店終売済み】ラリア
  • ローストアーモンド、カカオ、キャラメルの風味。
  • 厚みのある質感と長い余韻。
  •  

ラ・リアマイクロミルは、オーナーのルイスさんと弟のオスカーさんで経営する家族経営のマイクロミルです。祖母の代からコーヒー栽培をしていましたが、以前はメガミルと呼ばれる大規模生産処理場にチェリーを持込み、買い取ってもらっていました。しかし、ルイスさんは、メガミルにチェリーを納めていては品質の向上をさせることは難しく、またその収入で家族を養い、子どもたちを学校に通わせることも難しいとわかっていました。そこでアメリカに出稼ぎに行き、2007年に自分たちで栽培したコーヒーチェリーを自分たちで生産処理するために、マイクロミルを設立しました。

ルイスさんがマイクロミルを立ち上げて、初めて「ラ・リアマイクロミル」のロット、つまり生産者がルイスさんであるということがわかり、彼のロットとして購入を希望したのが、その味わいがすばらしいと感じた丸山でした。その時に購入したのは10俵でした。それ以来、丸山珈琲では継続的に同マイクロミルのコーヒーを皆様にご紹介しています。ルイスさんは、丸山が購入を希望しているという電話を受けた時のことを今でもよく覚えているとおっしゃっていました。

ルイスさんは「品質を保つために毎年やることは同じかもしれないが、開花のタイミングが違えば、すべての生産過程が変わってくるので、結果、毎年少しずつ違うことを行っていると思う。」とおっしゃっています。ルイスさんは、豊かな経験と高い技術と知識、そして何より努力と情熱により、安定的に高品質コーヒーを生産する数少ない生産者のおひとりです。複数回に渡り、コスタリカ・カップ・オブ・エクセレンスでも上位入賞経験があります。

同マイクロミルでは、複数の農園を所有しており、品種と農園のマッチング、独自の施肥プログラムの構築、生産処理の追求など、品質の向上のために歩みを止めることなく努力を続け、常に進化を続けています。

  • 今回ご紹介するコーヒーは、ドラゴン農園で栽培されたものです。ドラゴンの名前は、タラス地区にあるドラゴンマウンテンに由来します。農園はドラゴンマウンテンの尾根にあり、太平洋からの風が新鮮で清潔な空気を運び、コーヒー栽培に良い影響を与えています。

 

 

  • ●ボリビア・アグロ・タケシ・ティピカ(中煎り)
  • 15273554731_231bc2370a_kピーチ、青りんご、グレープの風味と花の香り。

  • シルクの様な舌触りと、広がる上品な甘さ。
  •  
  • 丸山珈琲ではお馴染みで、毎年大人気のアグロ・タケシ農園より、ティピカ種をご紹介いたします。

    アグロ・タケシ農園は、標高5,850mのムルラタ山を一望できる世界でも有数の標高を誇るコーヒー農園です。 今回ご紹介するティピカ種は、標高1,750~2,600mで栽培されています。 このヤナカチ村でコーヒー栽培をしているのは、アグロ・タケシ農園だけです。
    タケシという農園の名前には現地の言葉で「人々を目覚めさせる」という意味があり、ムルラタ山からタケシ渓谷へと続く、インカ時代から残る小道にちなんで名付けられました。
    コーヒーのおいしさを決める要素はたくさんありますが、標高が高いことでフルーツのように青実から赤実まで熟すのに時間がかかり、風味と甘さが豊かになると考えられています。

    花から完熟の実になるまで、一般的には6~8ヶ月かかると言われていますが、アグロ・タケシ農園では10~11ヶ月の時間がかかります。農園のふかふかの有機層の土の中にはインカの遺跡の石が多くあり、この石が日中の日差しで温められ蓄熱し、朝晩の厳しい寒さから木を守ります。このことがこのような高地でのコーヒー栽培を可能にしました。

    また、アグロ・タケシ農園の特殊な農園環境では雨が降ったり止んだりする気候のため、一本の木の中にも花が咲いているものや、青い実や赤く熟したものなど、様々な状態のコーヒーチェリーがあります。木に負担をかけない様、熟したチェリーのみをその都度収穫し、大変少量ずつ生産処理を行いひとつのロットにします。エル・ブーロ農園は、丸山珈琲でも大変ファンの多いパナマ・エリダ農園のオーナーであるラマストゥス一家が所有し、1918年に設立された農園です。エリダ農園と同じく、中米で最も高い火山のひとつバル火山の裾野に広がります。

    コーヒー栽培に適した微小気候、肥沃な土壌がすばらしいコーヒーを安定的に生み出しています。
    農園の面積は46haあり、内20haでゲイシャ種やカトゥアイ種などを栽培しています。

    世界各国のロースターに高品質で特別なコーヒーを用意するため、収穫したコーヒーは、品種ごと、プロセスごとに、大変細かいロットに分けコーヒー作りをしています。 今回ご紹介するのはその内のひとつ、ゲイシャ種のウォッシュトプロセスのコーヒーです。

    •  
    • ●丸山珈琲のブレンド・クラシック1991(深煎り)【軽井沢本店限定商品】
    • ビターチョコ、キャラメルの風味。
      スパイシーな後味と重量感。

    •  
    • 深煎りのしっかりとしたボディと、長い余韻が特徴です。
      丸山珈琲の原点とも言えるブレンドを軽井沢に思いを馳せながら味わってみてください。通常は、軽井沢本店と通信販売でしか、お求めいただけない商品です。この機会にぜひご賞味ください。お土産にもどうぞ。

    •  

    • ●春のスペシャルブレンド(中煎り)【5/31までの期間限定商品】
    • オレンジ、グレープ、青りんごの風味。
      滑らかな舌触りと爽やかな後味。
    •  
    • グランクシュシリーズの豆を使用した春期限定の贅沢なブレンドです。どうぞご賞味ください。

 

関西で丸山珈琲を味わえる機会はなかなかありませんので、どうぞこの機会をお見逃しなく!会場でお待ちしております!

 

 

3店舗限定:「ブルンディフェア」開催【6/3-7】

$
0
0

皆さま、こんにちは。
販売企画を担当しております鈴木です。

先日、丸山珈琲に今期買い付けを行いましたブルンディのコーヒーが到着しました。
バイヤーの丸山曰く、”過去最高の品質と過去最多のマイクロロットのブルンディコーヒー”とのことです!

9121310567_4277d1febd_k

ブルンディはアフリカ中部の内陸に位置しており、国土のほとんどが標高1,500m以上の高地で、ルワンダと同じように「アフリカのスイス」と呼ばれています。
公用語は、ルンディ語とフランス語です。
隣国のルワンダと同様、二つの民族間での虐殺事件が未だ陰を落としています。

ブルンディのコーヒーは丸山珈琲の中では、比較的最近直接買い付けをはじめた産地です。
約15年前に少量だけお取り扱いをしたこともありましたが、その後10年近くお取り扱いはしておらず、2011年にカップ・オブ・エクセレンスの前進である「プレスティージカップ」という品評会をきっかけに、直接買い付けが始まりました。

現在も政情は不安定ですが、それでも毎年欠かさずバイヤーの丸山自ら直接買い付けに伺っております。
ブルンディコーヒーの品質と、どこの国とも違う個性溢れる豊かなキャラクターに大きな可能性を感じ、力をいれて買い付けをしている産地のひとつです。

ブルンディでは、一人当たりの生産量が少なく、ウォッシングステーションと呼ばれる生産処理場にコーヒーを持ち寄ることが一般的ですが、丸山珈琲では、ムバンガ・ウォッシングステーションという処理場からコーヒーの買い付けを継続的に行っております。

毎年通ううちに、同じウォッシングステーションの中でも、ロットごとにキャラクターや品質が異なることが、現地でカッピングをすることによりわかってきました。

17337124964_40f710269e_k2011年から取り扱いがはじまり、最初はムバンガ・ウォッシングステーションと1銘柄だけだったものが毎年通う中で、ロットごとに細分化し、どの地域のものが素晴らしいのかが徐々にわかりはじめ、今年はムバンガ・ウォッシングステーションから14の細かな地域の素晴らしい品質のコーヒーが届きました。

 

 

ブルンディコーヒーの品質とキャラクターの多様性を皆さまにもぜひお楽しみいただきたく、今回、小諸店・MIDORI長野店、西麻布店にて《ブルンディフェア》を開催いたします。
フェアの期間中は、先行販売の2銘柄を含めた3種のブルンディコーヒーがお楽しみいただけます。ぜひお立ち寄りくださいませ!

 

 

   ・・・・・・・Burundi Fair・・・・・・・

 2016年6月3日(金)~7日(火)

@小諸店、MIDORI長野店、西麻布店 3店舗限定開催!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

  • 期  間 : 2016年6月3日(金)~7日(火)期間限定!
  • 場  所 : 小諸店MIDORI長野店西麻布店 3店舗限定!
  • 提供銘柄:○ブルンディ・ムバンガ(グランクリュシリーズ)
  •        ○ブルンディ・ニャングゥエ(グランクリュシリーズ) ※先行販売
  •        ○ブルンディ・キレマ(グランクリュシリーズ) ※先行販売 

 

【フェア概要】

小諸店、MIDORI長野店、西麻布店の3店舗におきまして、上記のブルンディの3銘柄を以下の内容でご提供いたします!

【各店共通】

・「ブルンディ・ムバンガ」を”本日のエスプレッソ”にてご提供

・”フレンチプレス”でのご提供 

・”シングルアイスコーヒー”のご提供

・コーヒー豆の先行販売  

 

【小諸店・西麻布店限定】

 ・「水出しコーヒー飲み比べセット」(数量限定)のご提供

 

【MIDORI長野店限定】

・”サイフォンコーヒー”のご提供 

 

※フェアの詳細は各開催店舗または受注センター(0267-26-5556)までお問い合わせください。

 

【ご提供させていただくブルンディの3銘柄について】  

  •  
  • 9121300919_a5e72e8484_z先にも少し述べましたが、 丸山珈琲では、2013年よりムバンガ・ウォッシングステーションのコーヒーをシングルコーヒーとして継続的にご紹介しております。ブルンディのほとんどの生産者は大変小規模のため、コーヒーチェリーを「ウォッシングステーション」と呼ばれる処理場に持ち込み、ひとつのロットが作られます。

 

  • 今回のブルンディフェアでご提供させていただくのは、ムバンガ地区のコーヒーチェリーを使用し、同ウォッシングステーションが生産処理したロットです。
  •  
      • ○ブルンディ・ムバンガ(グランクリュシリーズ)
      • ピーチ、マスカット、オレンジ、ジャスミンの風味。
      • きめ細かい質感と、華やかな余韻。

     

      • ○ブルンディ・ニャングゥエ(グランクリュシリーズ) ※先行販売
      • 青りんご、ピーチ、プラムの風味。
      • シロップの様な質感と、豊かな甘さ。

     

    • ○ブルンディ・キレマ(グランクリュシリーズ) ※先行販売 
    • オレンジ、アプリコット、チェリーの風味。
    • 滑らかな舌触りと、華やかで長く続く後味。

     

  •  

    ムバンガ地区は標高1,750m、キレマ地区は標高1,730mに位置し、土壌は肥沃で石を多く含んでいます。またニャングゥエ地区は標高1,810mに位置し、丁寧な発酵を行い、アフリカンベッドを使用して日陰でゆっくりと乾燥させたロットです。

  • ブルンディでの収穫時期のピークは4月から5月ですが、この2ヶ月間は通常大変雨が多い時期です。この時期の激しい雨が、コーヒーチェリーの成熟をゆっくりにしていると考えられています。 

  •  

    9123561862_ea9432fee9_kムバンガ・ウォッシングステーションは、2014年ブルンディ・カップ・オブ・エクセレンスで見事優勝を果たし、皆様にもその優勝ロットを2015年の夏にご紹介させていただきました。 

    生産者は、自分のチェリーを納める処理場を自由に選ぶことができますが、近くの処理場に持ち込むことが一般的です。同ステーションでは、2014年のカップ・オブ・エクセレンスでの優勝以来、コーヒーチェリーを持ち込む新しい生産者が増えおり、生産地区(現地では丘と呼び、丘ごとに名前が付けられている)や収穫時期ごとなど、年々ロットの細分化が進んでおります。 

    2011年より、継続的にブルンディのコーヒーの買い付けを始め、2013年よりシングルコーヒーとして紹介をはじめました。2015年の買い付時には、政情が不安定でギリギリまでコーヒーの生産地に入れるかどうかわかりませんでしたが、こうして今年も皆様にブルンディのコーヒーをご紹介させていただくことができます。 

    すばらしいコーヒーを作るポテンシャルに溢れている生産地です。ぜひお楽しみください。

 

思いの丈ハガキ:代表の丸山が生産者の方々に届けています

$
0
0

皆さま、こんにちは。

丸山珈琲の広報です。

 

思いの丈ハガキ(表)タイトルの「思いの丈ハガキ」をご存じない方も多いかもしれません。

昨年2015年は、日本と中米5カ国(グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ)が外交関係を樹立してから80周年の年でした。

それを記念し、日本と中米統合機構(SICA)が2015年を「日・中米交流年」と定め、様々な分野で交流事業を実施。その認定事業のひとつとして、当社が申請した、お客様に中米コーヒーをより知っていただくことを目的とした「中米コーヒー・フェスティバル」という事業が認定を受けることができ、実施をいたしました。

>>中米コーヒー・フェスティバル」についてはこちら

 

その事業の一環で「思いの丈ハガキ」という企画を行いました。

昨年開催させていただいた中米産コーヒーの無料試飲会の場で、この「思いの丈ハガキ」を配布させていただき、その試飲会でお召し上がりいただいた中米のコーヒーの感想や生産者の方へのメッセージをその場でご記入いただき、生産者と直接交流関係をもつ丸山珈琲が、お客様のメッセージをお預かりし、直接生産者にお届けするというものです。

>>「思いの丈ハガキ」についてはこちら

この事業は2015年で終了し、ご参加された皆さまからお預かりした生産者の方へのお手紙を今年に入ってから、代表の丸山が中米各国への出張時に直接手渡しでお届けしております!

今回、つい先日まで丸山が出張に行っておりましたコスタリカとホンジュラスにてお渡しした際の写真を以下に載せておりますので、ぜひ、ご覧ください!


 ラ・リアマイクロミルのルイスさんと娘さん1コスタリカ・ラ・リアマイクロミルの
ルイスさんと娘さん

 

 

 

 

 

 

コスタリカ・ロス・アンへレスマイクロミルのオーナーの息子さんのディエゴさんコスタリカ・ロス・アンへレスマイクロミルをオーナーのお父様と運営されているディエゴさん

 

 

 

 

 

 

コスタリカ・グラニートス・デ・アルトゥーラ・デル・オルティスマイクロミルのオーナー、オマルさん 昨年2015年に小諸店にもいらしてくださった、コスタリカ・グラニートス・デ・アルトゥーラ・デル・オルティスマイクロミルのオーナー、オマルさん

 

 

 

 

 

 

コスタリカ・ドンマーヨ_加工 コスタリカ・ドン・マーヨマイクロミルのオーナー、エクターさんと娘さんのマリアさん。マリアさんはコスタリカのバリスタチャンピオンに2度輝いた経歴を持っています。

 

 

 

 

ブルマスマイクロミル ファンラモンさん_加工2丸山珈琲ではお馴染みのコスタリカ・ブルマスマイクロミルのオーナー、ファンラモンさん

 

 

 

 

 

 

ホンジュラス・オーランド・アリータさん_加工

 ホンジュラスのオーランド・アリータさん。アリータさんのお名前は、祖先に日本人の方がおり、日本の名字である【ありた】に由来しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホンジュラス・サロモン・メヒアさん_加工

 ホンジュラスで買付けを行う際にも大変お世話になっているサロモン・メヒアさん

 

 

 

 

 

 

 


本企画にご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

生産者の方々もご自身のSNSで感謝の言葉を綴ってくださったりと、大変喜んでくださいました。

このような企画をとおし、中米のみならず、生産者の方や産地を少しでも身近に感じていただけると大変嬉しく思います。

 

今後もこういった皆さまと産地・生産者を繋ぐ企画を開催させていただきたいと思っておりますので、どうぞ、お楽しみに!

 

 

 

催事:伊勢丹新宿店「太陽が似合う国 ブラジルフェア」【6/1-7】

$
0
0

 みなさまこんにちは。
丸山珈琲 広報です。

 

伊勢丹新宿店さまのブラジルフェアも今年で3回目。同店は6月1日からの一週間、各フロアでブラジルウィークが開催されます。地下1階の食品フロアにある「シェフズセレクション」では、丸山珈琲も4種類のブラジルコーヒーを試飲販売させていただきます。

ぜひ、お越しください!

 

 
丸山珈琲が販売するブラジルのコーヒーは下記のとおりです。
 
 
  •  【催事先行販売商品】
  • 直営店でもまだ販売していない以下の4銘柄を先行販売いたします。

 

  • 2015年ブラジル・パルプトナチュラルCOE 2位 オウロ・ヴェルジ (中煎り)
  • カシス、ブラックベリー、オレンジの風味。
  • 濃厚な甘さと華やかな余韻。1

 

2015年ブラジル・パルプトナチュラル・カップ・オブ・エクセレンス2位入賞ロットをご紹介いたします。

オウロ・ヴェルジ農園は、2014年ブラジル・パルプトナチュラル・カップ・オブ・エクセレンスでは見事優勝を果たし、2015年は2位入賞と2年連続ですばらしい実績を残している農園です。

オウロ・ヴェルジ農園は、シャパーダ・ジアマンチナのピアタにあり、標高約1,300mの高地にあります。

同農園は、1990年代末に現在のオーナーであるカンジドさんの義父の代の時に、品質に目をむけた方向へと方針を変更しました。高品質コーヒーを生産するためには、苗を植えるための適切な土壌の準備から、生産処理、豆の保管まで充分な注意が必要です。カンジドさんは、環境へのケアを行いながらよりよい品質のコーヒーを生産するために、設備投資を惜しまず、義父のアドバイスに熱心に耳を傾け、新しい生産技術も積極的に取り入れています。

COE入賞ロットをこの機会にぜひお楽しみください。

 

  • ●ブラジル・シティオ・ダ・ポンテ・ナチュラル (中煎り)
  • アプリコット、キャラメル、レーズンの風味。
  • 柔らかな口当たりと、華やかで甘い後味。

 

  • 2

    シティオ・ダ・ポンテ農園のコーヒーを初めて皆さまにご紹介いたします。

    同農園のオーナー、ジャックスさんは丸山珈琲がブラジルのコーヒーを買い付ける際に、非常に重要であり、不可欠な方です。
    ジャックスさんとバイヤー丸山とのお付き合いは、丸山が初めてカルモ・デ・ミナス地区を訪問した2005年に遡ります。ジャックスさんは、あるインタビューにおいて、「大きな激励を受けたふたつのことがあり、そのひとつがよき友人であり、初めての顧客である丸山健太郎が2005年に発した言葉である」と答えていらっしゃいます。そしてまた、「彼は毎年私に、来年への激励となるメッセージを残してくれる」とも答えていらっしゃいます。
    ジャックスさんの故郷でもあるカルモ・デ・ミナス地区は、丸山珈琲にとって継続的にお付き合いを続けている大切な産地のひとつであり、丸山が毎年訪問している場所でもあります。

    ジャックスさんはコーヒービジネスに携わる一家の4世代目にあたります。100年以上のコーヒー栽培の歴史がある中で、ジャックスさんのお父様を含め、彼らが栽培したコーヒーは混ぜられ「ブラジルコーヒー」として販売されていました。

    ジャックスさんは高校卒業後、進学し、ビジネスを学ぶためコーヒーの優良産地として皆さまにお馴染みのカルモ・デ・ミナスを一度離れましたが、コーヒービジネスに携わると決め、故郷に戻ってきました。カッピングをし、コーヒーについて学ぶにつれ、カルモ・デ・ミナスは自分たちの世代が敬意を表するような新たな歴史を作ることができ、そして先人たちが行ってきたことに対して敬意を表することができると気づき、2004年に従兄弟であるルイス・パウロさんとカルモ・コーヒーズを立ち上げました。

    カルモ・コーヒーズは私たちがブラジルのコーヒーを買い付ける際にお世話になっている会社で、この会社の設立こそがジャックスさん、ルイス・パウロさん、おふたりの人生を変えただけでなく、カルモ・デ・ミナスや周辺地域のコーヒー栽培におけるシナリオを変えたといっても過言ではありません。そして、ブラジルや消費国のスペシャルティコーヒー業界に大きな影響を与え続けている会社のひとつです。

    ジャックスさんは、25歳の時からお父様を手伝いながらシティオ・ダ・ポンテ農園でのコーヒー栽培に従事していました。1999年に責任者となり、スペシャルティコーヒーに特化したコーヒーの生産を始めました。同農園の年間生産量は、ブラジルの一般的な農園と比べると3,000俵と少ないのですが、強い情熱を持ってコーヒーの生産を行っています。農園のあるクリスチーナは、カルモ・デ・ミナスに隣接している村です。

    歴史あるコーヒー栽培の伝統を受け継ぎながらも、ブラジルスペシャルティコーヒーの新たな扉を世界に向けて開いたおひとりである、ジャックスさんのコーヒーをぜひお楽しみください。

 

  • ●ブラジル・サンタ・ルシア・ナチュラル・深煎り (深煎り)
  • チョコレート、ローストナッツ、キャラメルの風味。
  • クリーミーな舌触りと、長く続く後味。3

サンタ・ルシア農園はブラジルの優良産地、カルモ・デ・ミナス地区にあり、セルトングループに所属しています。

今回ご紹介するロットは、同農園のナチュラルプロセスの深煎りです。ブラジルナチュラルの深煎りが丸山珈琲の商品ラインナップに並ぶことは珍しく、ぜひこの機会にお楽しみください。

オーナーのエルシオさんは、カルモ・デ・ミナス地区のコーヒーを買い付ける際に大変お世話になっているカルモ・コーヒーズのオーナーである、ジャックスさんのお父様です。

エルシオさんは10代の頃からお母様のコーヒー栽培の手伝いをしており、1976年に奥様のグリシアさんとの結婚を機にサンタ・ルシア農園のマネージャーとなりました。その当時、ブラジルでのコーヒー栽培において品質について本当の意味で配慮することはありませんでした。また、ブラジルにおけるスペシャルティコーヒーの知識や技術、市場もありませんでした。

エルシオさんは、1990年代にカルモ・デ・ミナス地域におけるコーヒーの品質を求め、そして品質重視を推進していくための活動に参加しました。この活動が後のAprocam(マンチケイラコーヒー生産者連合)設立の起源となっています。品質推進のパイオニアであるこのグループは、この地域で生産されるコーヒーの真の品質とは何か、最高品質のコーヒーをどの様にして大規模で生産することが可能なのかを知るために、専門家や科学者とともに取り組みました。

エルシオさんが強く望んでいるのは、常にサンタ・ルシア農園の最高のコーヒーをお客様に届けることです。現在もエルシオさんの品質向上に対する取り組みは続いており、サンタ・ルシア農園で生産されたコーヒーの品質でお客様を驚かせるための新たな方法を見つけるために、大学や科学者のサポートを求めたり、他のコーヒー生産地域や国を訪れています。

長年に渡り、カルモ・デ・ミナス地区において高品質コーヒーの生産を牽引されてきたエルシオさんのコーヒーをこの機会にぜひお楽しみください。

 

 

      • ●ブラジル・サンタ・イネス・パルプトナチュラル
      • オレンジ、アプリコット、ヘーゼルナッツの風味。
      • 滑らかな舌触りと、軽やかで明るい余韻。4
      • サンタ・イネス農園はブラジルの優良生産地、カルモ・デ・ミナスにあり、セルトングループに属しています。1979年よりペレイラ一家によって運営されており、一家に営まれるようになった時点で既に同農園ではコーヒーの栽培が行われていました。

        ペレイラ一家によって営まれるようになったことが同農園のターニングポイントとなり、コーヒービジネスが持続可能なものとなるよう、品質と生産性の改善をするために新しい品種の栽培を始めたり、作業形態を見直しました。また、いち早く最高技術の機械を導入し、抱えている問題を解決するために、農業ビジネスにおける専門家を雇いました。その結果、セルトングループが所有する農園は、スペシャルティコーヒー市場において際立ち始め、2005年のブラジル・カップ・オブ・エクセレンスでは、100年以上の歴史があるサンタ・イネス農園が見事優勝しています。

        2000年初頭、ナチュラルプロセスが主流のブラジルコーヒーにおいて、標高の高さを活かした生産処理方法「パルプトナチュラルプロセス」で生産処理されたカルモ・デ・ミナス地区のコーヒーは、今までにない新しい高品質のブラジルコーヒーとして、世界中を驚かせました。2005年のCOEでサンタ・イネス農園が優勝した際のロットもパルプトナチュラルプロセスでした。

        2000年初頭から現在に至るまで、カルモ・デ・ミナス地区の生産者の方々は、品質追求の歩みを止めることはなく、マイクロクライメイト、木の健康状態、プロセス、品種、土壌、日照条件など品質の追求のために様々な研究、取り組みをし、皆さまもご存知の通り数々のすばらしいコーヒーを生み出し、生産し続けています。

        サンタ・イネス農園のパルプトナチュラルプロセスのロットを、ぜひお楽しみください。

          

  • 期 間 : 6月1日(水)〜7日(火)
  • 場 所 : 伊勢丹新宿店地下1階グローサリー
  •          → 地図は 伊勢丹新宿店さまの ホームページへ

試飲をご用意してお待ちしておりますので、バリスタと相談しながらお好みのコーヒーを見つけてみてください!ぜひ、ご来店ください。お待ちしております。

催事:横浜タカシマヤ「JOSEPH ABBOUD × 丸山珈琲」【6/8-14】

$
0
0

 

父の日POP

みなさま、こんにちは。
丸山珈琲 広報です。

 

“感性で着る大人のカジュアル、アメリカンインターナショナル服”をコンセプトに持つアパレルブランド「JOSEPH ABBOUD(ジョセフ アブード)」と、コラボレーションした企画を横浜タカシマヤにて開催させていただきます。

   LOGO JA SQUARE -01

「JOSEPH ABBOUD」は、日本進出20周年であり、オーガニック素材で展開されるメンズアパレルブランドです。”自然”、”オーガニック”、”やさしい”をキーワードに、『生活の豊かさ』を提案する企画として、弊社とのコラボレーションが実現いたしました。

IMG_73316

『オーガニック』・『生活の豊かさ』に想いのある2社が、期間限定ショップを横浜タカシマヤでオープンいたします!

 

  • HAPPY FATHER’S DAY SPECIAL EVENT
  • 「JOSEPH ABBOUD × 丸山珈琲」
  • 期 間 : 6月8日(水)〜14日(火)
  • 時 間 : 10:00~20:00
  • 場 所 : 横浜タカシマヤ
  •          → 地図は 横浜高島屋さまの ホームページへ
 
  •  【販売商品】

 

  • ボリビア●有機コーヒー ボリビア・ウチュマチ (中煎り)
  • キャラメル、アップル、ブラウンシュガーの風味。
  • 柔らかい舌触りと心地良い余韻。

 ボリビアの優良生産地のひとつ、カラナビより、有機コーヒーのご紹介です。

こちらのロットは、従兄弟であるレネ・ママニさんとマウリシオ・ママニさんを含む4名の小規模生産者が栽培したコーヒーチェリーをママニ一家が所有する生産処理場にて生産処理を行ったものです。ママニ一家は、生産処理設備を所有し、安定的に高品質コーヒーを生産する一家です。

ボリビアでは元々、鉱山で働いていた人々が集団居住を行い、「コロニー」というコミュティ(村の様なもの)を作って生活しており、これらの人々にコーヒー栽培が伝わり、ボリビアでのコーヒー栽培が盛んになりました。その多くは大変小規模で、家族単位で農園を営んでいます。しかし、現在ボリビアではコーヒー栽培からコカ栽培に転じる生産者が多く、コーヒーの生産量が激減しております。

 

 

  • ●ホンジュラス・ディカフェ・深煎り 
  • ビターキャラメル、チョコレート、アーモンドの風味。
    柔らかい舌触りと程良い重量感。

    14505342513_5dfe494a88_o

  • このディカフェは、丸山珈琲が毎年買い付けを行っているホンジュラスのカングアル村とサン・マルコス・デ・カイキン村のコーヒーを、バンクーバーのスイスウォーター社に送りディカフェにしたロットです。丸山珈琲が自信を持ってお勧めするディカフェです!

  •  
    今年もホンジュラスではサビ病の深刻な被害がありました。
    丸山珈琲がホンジュラスで買付けのお世話になっているベネフィシオ・サンタローサという輸出業者のところにも昨年の7割のコーヒーしか集りませんでした。
    しかし、長年お付き合いをしているカングアル村、サン・マルコス・デ・カイキン村の生産者の方々は丸山珈琲の為に今年も素晴らしいコーヒーをたくさん用意してくださっていました。
    今回、皆様にご紹介するロットにはそのうちの7名が生産されたコーヒーがブレンドされています。

     

 

  • 父の日 1●父の日ブレンド フレッシュ (中煎り)
  • アプリコット、アップル、オレンジの風味。
  • 滑らかな舌触りと爽やかな余韻。
  • ●父の日ブレンド ダンディー (深煎り)
  • カカオ、カシューナッツ、ビターキャラメルの風味。
  • 柔らかな舌触りと厚みのある味わい。

 

  • お父さんをイメージしたブレンドです。いつも頑張るお父さんに、自分の時間を優雅に過ごすお父さんに、プレゼントしてみてはいかがでしょうか?6月19日の父の日までの期間限定商品ですので、この機会にぜひにお楽しみください。
  •  

     

              • ●ドリップバッグ(一期一会 by Keiji & Shoko)
              • ビターチョコレート、ピーチ、フローラルな風味。
                滑らかな舌触りと華やかで甘い余韻。

              • 26069126903_8d014f5dad_k

                丸山珈琲の味わいをお手軽にお楽しみいただけることで大変ご好評いただいております「ドリップバッグ」。そのラインナップの中でも今回は、創業25周年を迎えた今年限定のオリジナルブレンド「一期一会 by Keiji  Shoko」をご用意いたします。

              • 丸山珈琲と同じだけ歳を重ねた25歳のスタッフが「新しい出会い」をイメージし作成したブレンドですので、「JOSEPH ABBOUD」と「丸山珈琲」、そして「お客様」という今回の企画にぴったりなブレンドです。

    カップとお湯さえあれば、どこでもお楽しみいただけるので、父の日のプレゼントにはもちろん、普段のちょっとした贈り物や手土産にもオススメです。

     

            その他、コーヒー器具の販売や、6月11日(土)にはプチセミナーも開催予定です。(詳細は会場でお確かめください)

    オーガニック1-01 

  • HAPPY FATHER’S DAY SPECIAL EVENT
  • 「JOSEPH ABBOUD × 丸山珈琲」
  • 期 間 : 6月8日(水)〜14日(火)
  • 時 間 : 10:00~20:00
  • 場 所 : 横浜タカシマヤ
  •          → 地図は 横浜高島屋さまの ホームページへ
 

弊社としてもアパレルブランドとのコラボレーションは初めての試みとなりますが、商品を通じて『生活の豊かさ』を提案したいという想いは同じです。今までにはない異空間での丸山珈琲をぜひお楽しみください。

 

BUYER’S SELECTION 第4弾ボリビア・アグロ・タケシ・ゲイシャのご紹介【6/15発売】

$
0
0

皆さま、こんにちは。丸山珈琲広報です。パッケージ

丸山珈琲のバイヤーが特別な想いで厳選しご紹介する『バイヤーズ・セレクション』。今回約1年ぶりに第4弾として『SELECTION No.5 ボリビア・アグロ・タケシ・ゲイシャ』の販売が決定いたしましたのでご紹介をいたします。

 

>>BUYER’S SELECTION とは

 

農園の様子1_2

丸山珈琲では、2014年より同じくバイヤーズセレクションにてアグロ・タケシ農園のゲイシャ種をご紹介させていただき、今回が3回目となります。今年も生豆で約37kgとごくわずかですが入荷することができました。

昨年、一昨年は大変ご好評をいただき、販売開始後間もなく完売にいたりました。以前お召し上がりいただき、次回の販売も楽しみにお待ちいただいていた皆さまも、アグロ・タケシのゲイシャ種を召し上がったことのない皆さまも、ぜひこの機会にお楽しみください。

 

一昨年のバイヤーズ・セレクション SELECTION No.1『アグロ・タケシ・ゲイシャ』

  昨年のバイヤーズ・セレクション SELECTION No.4『アグロ・タケシ・ゲイシャ』

 

当社でも、何度かご紹介をさせていただいておりますし、最近様々なところでもその名前を耳にするようになった「ゲイシャ種」ですが、貴重であるがゆえ、実際にお召し上がりになったことがある方は、まだそんなに多くはないのではないでしょうか。

しかし、ぜひ召し上がっていただきたい、一度体験していただく価値のあるコーヒーです。

baiya-zu

「ゲイシャ種」は、もともとは、エチオピアが起源の野生種で、それが1960年に中米に持ち込まれました。生産性が低かったこの種を植える農園は少なかったのですが、花や香水を思わせる豊な香りがあり、近年世界中のバイヤー、生産者からも注目され、 パナマ、コスタリカだけでなく世界各国の生産地で栽培されるようになりました。ゲイシャ種は素晴らしい可能性を秘めた品種ですが、コーヒーの栽培において、品種と土地とのマッチングは非常に重要です。 ボリビア・アグロ・タケシという世界的にも稀な、ユニークな環境で栽培されたこのゲイシャ種は他のどこの国のゲイシャ種とも異なるキャラクターがあります。この土地で植えられたゲイシャ種だかこそ、この特別な味わいがあります。 

さらに現在、アグロ・タケシ農園でゲイシャ種を収穫できる木は、わずか85本ほどしかなく、収穫量はごくごくわずかであるため、今回ご紹介する「アグロ・タケシ・ゲイシャ」は、本当に稀少なコーヒーだと言えます。

 

バイヤーズ1

“タケシ”という農園の名前は現地の言葉で「人々を目覚めさせる」という意味があり、インカ時代から残る小道にちなんで名付けられたということですが、まるでこのコーヒーを飲んだあとに名付けたのではないかと感じるほど「目が覚める」ような味わいです。今までのコーヒーに対する常識が良い意味で覆されてしまうのが、この「ボリビア・アグロ・タケシ・ゲイシャ」です。

 ぜひこの味わいをご堪能いただければと思います。 

  

  >> ボリビア・アグロ・タケシとのストーリーはこちらから

   


【販売情報】

6月15日(水)より丸山珈琲全直営店、通信販売にて販売開始

(在庫が無くなり次第終了となります。) 

 

【コーヒー豆販売価格】内容量80g : 3,888円(税込)

【喫茶提供価格】フレンチプレスコーヒー : 1,728円(税込)

 

ボリビア・アグロ・タケシ・ゲイシャに関するお問い合わせは、

お近くの各直営店店頭、または受注センターまでお願いいたします。 

受注センター(9:00~18:00)☎0267-26-5556 

 

 

>>詳しくはこちらをご覧ください。<<

 

また、7月1日(金)より、”BUYER’S SELECTION 第5弾 『SELECTION No.6 ボリビア・アグロ・タケシ・ジャバ』”をご紹介予定です。同じくアグロ・タケシの「ジャバ」という品種のコーヒーで、日本初登場のロットです。こちらもご期待ください。

 

 


東京セミナールーム開催セミナー概要【7月】

$
0
0
皆さん、こんにちは。
セミナールームの櫛浜です。
 
7月は初開催のセミナーもありますのでセミナー内容も合わせてご紹介いたします。
 
2日 サイフォン抽出セミナーLv.1初級編
こちらのセミナーは開催4回目となる人気のセミナーです。
講師はジャパンサイフォニストチャンピオンシップで2013年、2015年と2度もチャンピオンに輝いた中山吉伸サイフォニストです。

セミナー風景2

一度もサイフォンを触ったことがない、サイフォンって?という方でも参加していただけます。
どんな抽出方法でも基礎というのは大切です。
それをチャンピオンから学べるというのは貴重ですよ。
 
 
 
3日 バリスタセミナーLv.2トレーニング編
こちらは初開催のセミナーです。
セミナールームには様々な最新機器があります。

エスプレッソ抽出

業務用の最新機器を触ってみたいという方や普段お店でマシンを使っているけどトレーニングをする環境がないという方にオススメです。
エスプレッソ抽出の実技を行います。
4名という少人数ですのでお早めにお申し込みください。
 
 
 
 
16日 抽出セミナーLv.1家庭での抽出編
こちらは今年で6回目とほぼ毎月開催しているセミナーです。
これから抽出を始めてみようかなという方、もっと美味しく抽出したいという方にオススメです。
ペーパードリップ、金属フィルタードリップ、フレンチプレスを使用して実技を行います。
 
 

ブレイク

興味はあるけど予定が直前までわからないという方もおられると思います。
そんな方にオススメなのがカッピング体験です。
予約不要で開始時間までにセミナールームに来ていただければどなたでもご参加いただけます。
カッピングとはコーヒーの品質をチェックする方法なんですが、毎回初めての方がおられるのでやり方を説明しております。
手ぶらで気軽にご参加ください。

香り豊かなサイフォンで味わう「タケシ・ゲイシャ」【限定25杯】

$
0
0

皆さま、こんにちは。
丸山珈琲 広報です。

 

baiya-zu

丸山珈琲のバイヤー丸山が、特別な想いで厳選しご紹介する『バイヤーズ・セレクション』、現在ご紹介中の『SELECTION No.5:ボリビア・アグロ・タケシ・ゲイシャ』を、下記の日時に、店舗と杯数を限定して、サイフォニストチャンピオンの中山サイフォニストがサイフォンコーヒーで提供させていただきます!

 

 

  • ========= 開催概要 =========
  • 日 時 : 2016年7月1日(金) 13:00〜19:00 注)無くなり次第終了!
  • 場 所 : 丸山珈琲 西麻布店 地図
  • 抽 出 : サイフォンコーヒー(光サイフォンビームヒーター)
  • 抽出者 : 中山 吉伸 サイフォニスト  ( 詳細
  •       2015・2013年 ジャパン サイフォニスト チャンピオン(世界2位)
  •       2016年 ジャパン サイフォニスト チャンピオンシップ(JSC)ジャッジ
  • 提 供 : 限定 25杯 
  • 価 格 : 1,728円(税込)
  • ========================

中山サイフォニスト|中山 サイフォニスト より ” ひとこと ”

花や香水を思わせる豊な香りが特徴の「ゲイシャ種」の認知性は少しずつ増していると思います。と同時に、その特徴を更に楽しみたいと、サイフォンで淹れたゲイシャ種を飲みたいというお声も以前に比べて多くいただくようになってきました。

 

サイフォンの特徴は、高温・短時間抽出です。

詳しく言えば、高温によって立ち上るアロマと飲んだときのフレーバーが豊かになり、スペシャルティコーヒーのもつ上質かつクリアな酸が次第に甘さへと変化し、心地よい風味が余韻に長く続くです。

688A2506

そんなサイフォンで淹れたゲイシャ種のコーヒーは、ゲイシャの特徴的な花や香水を思わせる豊な香りに更に広がりをもたせてくれます。ゲイシャ種の中でも、ボリビア・アグロ・タケシという世界的にも稀な、ユニークな環境で栽培されたゲイシャ種は、他のどこの国のゲイシャ種とも異なるキャラクターがあります。それをサイフォンで抽出しお客様にご提供できるこの機会は、淹れる自分も今からワクワクしています。

バイヤーズ1

今年のタケシ・ゲイシャをサイフォンで淹れて実際に飲んでみましたが、前回のロットに比べても甘さを伴った花のような華やぐ香りの心地よさを感じました。飲んだ瞬間よりも、その直後に奥から上がってくる香りにとても優雅な気分になる印象でした。

実際にお客様からも「これをサイフォンで飲めたら!」という個人的メッセージを Facebook 等でいただいたのも事実です。

688A2502

そんなリクエストにもお応えし、日時・杯数・店舗限定の企画ではございますが、急遽開催させていただくことになりました!

 

688A8138

ゲイシャ種のコーヒーを知っている人にも、そうでない方にも、記憶と思い出に残るサイフォンコーヒーになると自信をもっておすすめいたします。ぜひ、お召し上がりにきてください。お待ちしております!

by サイフォニスト 中山

 

バイヤー丸山が特別な想いでお届けするボリビア・タケシ・ゲイシャを、数量限定でサイフォニスト チャンピオンの中山が提供するサイフォンをぜひ、お試しくださいませ。

 

注)画像の熱源は、光サイフォンマシン(イメージ)です。実際には光サイフォンビームヒーターを使用するため、マシンはこれとは異なる光の熱源となります。

 

 

BUYER’S SELECTION 第5弾:ボリビア・アグロ・タケシ・ジャバのご紹介【7/15発売】

$
0
0

皆さま、こんにちは。丸山珈琲広報です。パッケージ

丸山珈琲のバイヤーが特別な想いで自ら厳選した最上級クラスのコーヒーをご紹介する『バイヤーズ・セレクション』。

来たる7月15日(金)より、こちらの第5弾として『SELECTION No.6 ボリビア・アグロ・タケシ・ジャバ』を販売させていただきます!

 

>>BUYER’S SELECTION とは

 

ムルラタ

セレクションNo.5でご紹介させていただき、大変ご好評いただきましたアグロ・タケシ農園のゲイシャ種に続き、同農園のジャバ種をご紹介いたします。 

>>前回のバイヤーズセレクションについてはこちら

 

今回ご紹介するジャバ種は、アグロ・タケシ農園が、丸山珈琲でもお付き合いのあるニカラグアのミエリッヒ一家が栽培しているジャバ種の種を得て、2013年より栽培を始めたものであり、同農園にとって初の収穫、輸出ロットです。もちろん皆さまへのご紹介も初めてとなります!

 

現在アグロ・タケシ農園にはジャバ種の木は80本程しかなく、ゲイシャ種同様大変希少なコーヒーです。9月から10月にかけて収穫されたものの一部は、苗木を増やすための種子として使用されるため、輸出ロットとして準備されたものは、本当に極わずかです。

その味わいは、バイヤーの丸山いわく、「ジャスミンのような香りと柑橘系の酸、驚くほどの甘さ」とのことです。

この機会にぜひ、至福の一杯をご堪能ください。

 

  >> ボリビア・アグロ・タケシとのストーリーはこちらから

   


【販売情報】

7月15日(金)より丸山珈琲全直営店、通信販売にて販売開始

(在庫が無くなり次第終了となります。) 

 

【コーヒー豆販売価格】内容量80g : 3,300円(税込)

【喫茶提供価格】フレンチプレスコーヒー : 1,566円(税込)

 

ボリビア・アグロ・タケシ・ジャバに関するお問い合わせは、

お近くの各直営店店頭、または受注センターまでお願いいたします。 

受注センター(9:00~18:00)☎0267-26-5556 

 

 

>>詳しくはこちらをご覧ください<<

 

ハルニレテラス店:7周年ありがとうございます

$
0
0
みなさん、こんにちは。
ハルニレテラス店 店長の松本です。6307852179_9e22bfcbb5_z
 
ハルニレテラスは7月11日で7周年を迎えます。
無事、7周年を迎えることを出来たのも日ごろからご愛好いただいているお客さまのおかげだと思っております。
この場を借りて感謝申し上げます。
ありがとうございます。
 
思い返せば7年前、私はアルバイトとしてハルニレテラスで働き始めました。
小諸店、リゾナーレ店と経験し3年前にハルニレテラスに店長として戻って参りました。
この場所が大好きなあまり『ハルニレ大好き』というタイトルでバリスタチャンピオンシップに出場したことさえあるぐらいです。
 

20160603 ハルニレ (68)

私を虜にするハルニレテラスはこの時期、木々も一段と深みを増し暑さをしのぐには最適な環境となります。

木漏れ日の中、川のせせらぎを聞き過ごすハルニレテラスは格別です。
訪れた際は自然を堪能してください。
 

今後も皆さまに喜んで頂けるよう日々精進してまいります。

皆さまの変わらぬご愛好よろしくお願い申し上げます。
 
ハルニレテラス店
店長   松本 祐樹

催事:阪急うめだ本店「阪急のご当地ゼリーコレクション2016」【7/20-26】

$
0
0

みなさまこんにちは。
丸山珈琲 広報です。

阪急うめだ本店さまで初めての開催となるこちらの催事に丸山珈琲も出展をさせていただきます!
ぜひ、ご来店ください! 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●○● 80種類以上!日本各地をゼリーで巡る ○●○

初企画:阪急 ご当地ゼリーコレクション2016

2016年7月20日(水)〜26日(火)@阪急うめだ本店

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

  • >>丸山珈琲のコーヒーゼリー??

  •  

  • 当社では期間・数量限定で、丸山珈琲のスペシャルティコーヒーを使用したコーヒーゼリーをご用意しております。

  • 27652860891_649bffe30d_k

    産地から直接買い付けた個性豊かな旬のシングルオリジンコーヒーを使い、東京都目黒区の人気洋菓子店 ” パティスリー ジュンウジタ ” 宇治田シェフと共に素材の持つ味わいを最大限に活かして作ったオリジナルのコーヒーゼリーです。コーヒーの持つ風味特性を存分に感じていただける「香りを楽しむ」リッチなコーヒーゼリーです。

  • そんな大人気の商品を、関西地域で初めて直接販売をさせていただきます!

 

  • 【商品説明】

  •  数ある銘柄から厳選した3銘柄をゼリーに仕立てております。


  • ● エチオピア・ネキセ27133542694_d4d9a1d039_o
    香料でも入っているの?と思うほどはっきりとしたピーチ、ストロベリーの香り。
    華やか。

    ● ケニア・ガタイティ
    ブラックベリー、ダークチェリーを思わせる風味。
    クリーンで甘酸っぱさが魅力的。

    ● インドネシア・スマトラ・アチェ・タケンゴン
    どっりしりとしたインドネシアの特徴が生きています。
    ダークチョコ、スパイシー、大地の香り。

     
    ■ お召し上がり方
    冷蔵庫でよく冷やして頂いても美味しいですが、少し常温に戻して召し上がって頂くとより一層豊かなフレーバーをお楽しみ頂けます。
    お召し上がり直前に、袋に入った状態のままゼリーを少し潰してください。その後、開封し皿に盛りつけて頂くとゼリーがほぐれより滑らかな口当たりになります。
    バニラアイスや生クリームを添えて頂くと、乳製品と合わさるコーヒーの味わいの変化もお楽しみ頂けます。

    ■ 保存方法
    商品の劣化を防ぐため、直射日光や30度以上の高温になる場所を避けてください。

    ■ 使用方法
    開封時の液体の飛び跳ねにご注意ください。

    フレンチプレスで抽出したコーヒーを使用しているため、ゼリーの中に少量のコーヒーの微粉が入っており、下部に沈殿することがあります。この微粉はコーヒーの味わいをより引き出すためのものであり、商品の味わいや品質上に問題はございませんのでそのままお召し上がりください。

  • 27133537154_d77bd0e6ee_k (2)
  • ご自宅用はもちろん、贈り物にも最適です。ぜひご利用ください!

 

 

 

 

また、ゼリーに使用している3銘柄のコーヒー豆も試飲・販売をさせていただきます。関西で丸山珈琲を味わえる機会はなかなかありませんので、どうぞこの機会を見逃しなく!会場でお待ちしております!

  

 

 

夏の終わりのスペシャルコンサート開催 ハルニレテラス店&小諸店【8/25〜27】

$
0
0

皆さま、こんにちは。丸山珈琲広報です。

さて、今回はすっかり毎年恒例になりましたハルニレテラス店、小諸店で開催いたします「夏のスペシャルコンサート」に関してお知らせいたします。

20403474164_a13b2709ef_k (2)

 

 

ゆったりとした空間で、美味しいコーヒーを飲みながら、優雅に生の演奏を楽しめる特別なイベントを今年も企画いたしました! 

(右の写真は昨年の様子です)

 

 

 

 

Maruyama Coffee Presents

///夏の終わりのスペシャルコンサート///

 

2011年から続く毎年恒例の音楽イベントを今年も開催いたします。毎年開催を楽しみにしてくださっているお客様も、はじめてのお客様も、夏の終わりの夜に、コーヒーと音楽が織り成す空間を味わいにいらしていただければと思います。

  

8/25(木)、26(金) ……………

  • 場 所 : ハルニレテラス店
  • 時 間 : 20:00-20:20
  • 費 用 : 無料(ご予約不要)
  • 閉店後の20分間に開催いたします。
  • 閉店後の開催につき、コーヒー豆のお買い求めや喫茶をご利用いただくことはできません。ご了承ください。

 

 

8/27(土)【事前予約制】 ……………

  • 場 所 : 小諸店
  • 時 間 : 19:00-20:00
  • 費 用 : 3,000円/人

※ 中学生以下  2,000円, 小学生未満  無料。

※ 当日は、このコンサートのためだけの特別なブレンドとケーキをご提供させていただきます。 

  • 予 約 : 2016年8月5日 10:00〜(丸山珈琲 受注センター 0267-26-5556)

 

 

 

【出演】…………

 

豊永 美恵さん(クラリネット)

¯0é0ê0Í0Ã0È0

2002年からハンガリー国立F.リスト音楽院に留学。03’/04’年度ハンガリー政府給費留学生、平成18年度文化庁新進芸術家海外研修員。04’にリスト音楽院リサイタルでF.ヒダシュのクラリネットソナタを世界初演し本格的なソロ活動を始め、艶やかな音色と表現力溢れる演奏は、民族音楽などクラシック音楽以外の分野でも活躍の場を広げている。08’に帰国しこれまでブダペスト春の音楽祭、都民芸術フェスティヴァル、日本演奏家連盟主催「演連コンサート」、越のルビー音楽祭、北九州国際音楽祭、LA FOLLE JOURNEÉ au JAPONなど多数の演奏会に出演。“岩城宏之音楽賞2009”を受賞。文化庁主催「明日を担う音楽家たち2011」では、F.ヒダシュの「クラリネット協奏曲センプリーチェ」を日本初演するなど、積極的にハンガリーの作品を取り上げ、日本とハンガリー音楽界の親善大使的存在となるなど精力的に活動する他、東京ジュニアオーケストラソサエティなどで後進の指導にもあたる。2013年ハンガリー作曲家によるクラリネット作品を集めたCD「Memories of Hungary」発売。

※豊永さんは全日登場してくださいます。

 

 

 

竹内 真紀さん(電子ピアノ)

MakiTakeuchi東京藝術大学卒業、同大学院修了。英国王立音楽院修了。2003年 アスペン音楽祭に奨学生として参加。2004年 North London Piano School にてグランプリ獲得。2006年 アンドラ公国国際ピアノコンクールにて最優秀スペイン音楽賞を受賞。新日本フィルハーモニー、オーケストラ・アンサンブル金沢、セントラル愛知交響楽団と共演。

 ※竹内さんは、8/27の小諸店でのコンサートのみの出演です。

 

 

 

 

 

ソモラ・ティボールさん(ヴァイオリン)

Szmora Tibor, violin

SzmoraTiborViolinハンガリー ブダペストの音楽一家に生まれる。バルトーク音楽院、ハンガリー国立リスト音楽院卒業。在学中よりソロや室内楽の演奏会に多数出演。2002年フバイフェスティバル(ハンガリー)出演。2005年イスラエルのケシートアイロンマスタークラスに全額奨学生として参加、選抜演奏会に出演。このマスタークラスはヨーロッパのクラシック専門チャンネル「メッゾテレビ」にて放映された。2015年東京でリサイタルを開催、サンクトペテルブルク(ロシア)バレエ団のイギリスツアーではコンサートマスターとしてロンドン、バーミンガムほか9都市60回の公演を行った。 現在ヨーロッパを中心にソロ、室内楽奏者として活躍中。

 ※ソモラさんも、8/27の小諸店でのコンサートのみの出演です。

 

 

  

 

 >>8/27(土)小諸店開催分に関してはご予約が必要です<<

  • 予 約 : 2016年8月5日 10:00〜(丸山珈琲 受注センター 0267-26-5556)
  • 場 所 : 小諸店
  • 時 間 : 19:00-20:00(1時間)
  • 費 用 : 3,000円/人

※ 中学生以下の方は 2,000円・小学生未満の方は無料。
※ 当日はこちらのコンサート限定の特別なブレンドとケーキをご提供いたします。
※ 費用は、当日小諸店で受付時にお支払いください。
※ ご予約の上、18:30〜19:00の間に小諸店にお越しください。

 

【8/27 音楽祭当日 小諸店営業案内】

09:00 営業開始
17:30 カフェ ラストオーダー
18:00 カフェ 一旦閉店(コーヒー豆等はお買い求めいただけます)
18:30 受付開始(事前予約が必要です)
19:00 コンサート開演
20:00 コンサート終了・閉店

当日は、コンサート準備のため、一時閉店させていただきます。ご来店のお客様にはご不便をおかけいたしますが、予めご了承ください。

京都伊勢丹 〜パンとコーヒーのある暮らし〜 パンフェスティバル【8/31-9/5】

$
0
0

みなさま、こんにちは。
丸山珈琲 広報です。

 

まだまだ暑い日が続いてはいますが、少しずつ、秋の訪れも感じる陽気となってきましたね。

“秋”といえば、”食欲の秋”!! そしてコーヒーもより美味しく感じられる季節ですね。そんな季節にぴったりな催事について、お知らせいたします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パンとコーヒーのある暮らし
パンフェスティバル

2016年831日(水)95日(水)
〜〜 ジェイアール京都伊勢丹 〜〜

>> 伊勢丹オフィシャルWeb通信はこちら <<

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年3月にジェイアール京都伊勢丹で初めて開催され大好評だったこちらの催事、早くも2度目の開催が決定し、今回も丸山珈琲のブースを出展させていただくことになりました!

丸山珈琲のスペシャルティコーヒーの試飲・販売はもちろん、ブースに設けた喫茶カウンターでは、バリスタが一杯一杯丁寧にフレンチプレスで抽出したコーヒーを提供させていただきます。直営店舗では未販売の銘柄のご用意もございますのでどうぞお楽しみに。

また、今回は「ハッシュタグキャンペーン」と題し、ドリップバッグをプレゼントさせていただくキャンペーンもございます。(文末参照)

秋の京都をこの催事とともにお楽しみいただければと思います。ぜひ、皆さまお出かけください。お待ちしております!

 

  • 開催期間 : 2016年8月31日(水)〜9月5日(月)
  •       ※丸山珈琲の出展は9月4日(日)まで
  • 開催場所 : ジェイアール京都伊勢丹10階 催事場 ( 地図
  • 実施時間 : 10:00〜20:00 
  • *喫茶(イートイン)のラストオーダーは、終了の30分前となります。

 

  • [ 販売銘柄 ]
  • 今回の商品は、単にこの時期おすすめのコーヒーをご用意しただけではなく、伊勢丹様の企画するフェスティバルの内容を意識して、パンにおすすめのコーヒーや、新たな価値を提案する京菓子におすすめのコーヒーを厳選しました。つまり、コーヒーに熱いこだわりのある方から、コーヒーはよく分からないという方まで、気軽にコーヒーをお楽しみいただけることを心がけました。
  •  
  • ●丸山珈琲のブレンド・クラシック1991(深煎り)【軽井沢本店限定:広告掲載品】
  • |ビターチョコ、キャラメルの風味。
    BL180130014_file1

    新緑の春の軽井沢本店(庭)

  • |スパイシーな後味と重量感。
  • |販売:100g
  • |種別:ブレンドコーヒー
  •   
  • 深煎りのしっかりとしたボディと、長い余韻が特徴です。
    2016年4月25日、軽井沢で創業25年を迎えた丸山珈琲のハウスブレンド「丸山珈琲のブレンド」の、創業当初の味わいを再現・復刻した軽井沢本店と通販でしかお求めいただけないブレンドを特別に販売いたします。

  •  
  • (おすすめ)
  • 丸山珈琲は初めてという方に!
  • 深みと飲みごたえのあるコーヒーが好きな方に!
  • 丸山珈琲の豆を人に贈りたい方に!
  • このフェスティバルでお求めの「パン」と一緒に飲むコーヒーをお探しの方に!
  •  
  •  
  • ●秋のスペシャルブレンド(中煎り)
  • |ラズベリー、レモングラス、ジャスミンの風味。シルクを思わせる舌触りと上品で明るい余韻。
  • |販売:100g
  • |種別:ブレンドコーヒー
  •  
  • 9/1~11/30までの期間限定の「秋のスペシャルブレンド」。こちらの催事では直営店舗より1日早く先行販売いたします!この季節にしか楽しむことのできない特別なブレンド。ぜひお召し上がりください!
  •  
  •  
  • 2015 年ブルンディ COE2 位 キリャマ(中煎り)【直営店未販売銘柄】
  • |ブルンディ・カップ・オブ・エクセレンス2位入賞ロット
  • |販売:100g
  • |種別:シングルオリジンコーヒー
  •  
  • 26466399941_191e4622cd_k

    2015 年ブルンディCOE2 位入賞ロットをご紹介いたします。

    ブルンディでは2012 年よりカップ・オブ・エクセレンス品評会が行われております。4 回目の開催となる2015 年の品評会は、8 月に首都のブジュンブラで行われ、オーナーの丸山も国際審査員として参加しておりました。 大変政情が不安定で、品評会開催期間中には国として非常事態宣言をするに近い状態まで悪化しました。 国際審査員の中には、品評会参加をキャンセルした人もおりました。その様な中で開催され、2 位入賞を果たし たキリャマのコーヒーをこの機会にぜひお楽しみください。 キリャマ・ウォッシングステーションは、ブジュンブラから北東に70km 程離れたブタンガンズワの標高1,760m に位置しています。 丸山珈琲では、2011 年より継続的にブルンディコーヒーの買い付けを行っており、皆様にご紹介しております。 政情が不安定ではありますが、すばらしいコーヒーを作るポテンシャルに溢れた生産地です。

       

  •  
  • コロンビア・ラ・パルメラ・デ・インサ(深煎り)【直営店未販売銘柄】
  • |人気のコロンビアの深煎りシリーズ
  • |販売:100g
  • |種別:シングルオリジンコーヒー
  •  
  • コロンビア南部の優良産地のひとつ、カウカ県産のコーヒーを深煎りでご紹介いたします。 ラ・パルメラは、カウカ県の北東部にある地域の名前です。 今回ご紹介するロットは、インサ、ペドレガルにあるアソルカフェ生産者組合に所属する7 名の生産者のコーヒ ーが持ち寄られ、作られたロットです。彼らの農園は、ラ・パルメラ地区の標高1,750~1,900m に位置していま す。コロンビアのコーヒー生産者の多くは小規模で、家族経営にて農園を運営しています。ラ・パルメラ地区で のコーヒーの生産において、今回のロットの生産者にも含まれている、リスカノ一家とキンテロ一家が大きな役 割を果たしています。 生産処理は、22~24 時間発酵させた後、水洗を行っています。乾燥用に使用しているパラボラ式乾燥台は、乾燥 用の台に日除けのカバーが付いているものです。 人気のコロンビアの深煎りシリーズをぜひお楽しみください。

      

  •  
  • ケニア・ニエリ・ヒル(中煎り)

  • 26827496185_0a75fe7661_k|ケニアでは珍しい、単一農園のコーヒーのご紹介
  • |販売:100g
  • |種別:シングルオリジンコーヒー
  •  
  • ケニアでは小規模生産者が多く、「ファクトリー」と呼ばれる生産処理場にコーヒーチェリーを納め、多数の小規 模生産者のコーヒーからひとつのロットが作られることが一般的ですが、今回ご紹介するこちらのロットは単一 農園のロットです。 ニエリ・ヒル農園はケニア山の山麓にあり、ニエリ地区の中でも最も高い場所に位置する農園のひとつです。 同農園は1914 年に設立され、ケニアで最も古い農園のひとつであり、また、ケニアに残存している数少ない大農 園のひとつです。 同農園は、カトリック教会に所属しており、自前の生産処理設備を所持し、生産処理を行っています 1ha 辺り、平均で 1,087 本の木が植えられており、農園の総面積は 1,415ha です。農園には、コーヒーの生産の ためのインフラがしっかりと整備されています。同農園では、コーヒーの他に紅茶の栽培や酪農、家畜の飼養も 行っています。 収穫されたコーヒーチェリーは水洗処理され、アフリカンベッドで7~15 日間乾燥を行います。乾燥に要する日 数は、気候、周辺温度、生産処理量などにより異なります。 ケニアのコーヒーとしては大変珍しい、単一農園からのロットをぜひこの機会にお楽しみください。
  •  

 

  • [ イートイン(喫茶カウンター)  ]
  • ブースで試飲(無料)・販売する上記各銘柄を、トップバリスタが一杯一杯丁寧にフレンチプレスで抽出、ご提供をさせていただきます。
  •  
  • 催事場でご購入の商品は、持ち込み可能(コーヒーと一緒にお召し上がり可能です)

 

    • [ハッシュタグキャンペーン!!  ]26069126903_8d014f5dad_k
    • 「#京都伊勢丹パンフェス」をつけてFacebookやTwitterなどで拡散し、その投稿画面を、丸山珈琲スタッフにご提示いただいた方に”ドリップバッグ”(1個)をプレゼントいたします!
    •  

      ※各日先着100名様とさせていただきます。

 

京都並びに、関西のお客様、開催する会期中、ぜひお立ち寄りくださいませ!

スタッフ一同、お待ちしております。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パンとコーヒーのある暮らし
パンフェスティバル

2016年831日(水)95日(水)
〜〜 ジェイアール京都伊勢丹 〜〜

>> 伊勢丹オフィシャルWeb通信はこちら <<

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

  • 開催期間 : 2016年8月31日(水)〜9月5日(月)
  •       ※丸山珈琲の出展は9月4日(日)まで
  • 開催場所 : ジェイアール京都伊勢丹10階 催事場 ( 地図
  • 実施時間 : 10:00〜20:00 
  • *喫茶(イートイン)のラストオーダーは、終了の30分前となります。

 


東京セミナールーム開催セミナー概要【9月】

$
0
0
皆さん、こんにちは。
東京セミナールームの櫛浜です。13982662464_98ab0e57bd_k
 
9月は催事出展やイベントが多く、セミナー数が少なくなっておりますが、人気の高いセミナーを4回開催いたします。
 
10日と16日の”抽出セミナーLv.1家庭での抽出編”は同じセミナー内容です。
今までは土日のみの開催でしたが今回は平日にも開催いたします。曜日の関係で参加できなかった方はぜひ、この機会にご参加ください
 
内容としましては家庭での抽出に関する疑問を解決していただこうというものです。
「ハンドドリップ(ペーパー、金属フィルター)やフレンチプレスの淹れ方はこれで正しいのか?」、「よくこんな失敗をするが原因は?」というような質問にお答えしながら淹れ方の説明を行い、参加者の皆さんにも淹れていただく実技も予定しております。
 
 
ペーパードリップ
 
ご家庭のコーヒーをより美味しくしましょう。
 
皆さまのご参加をお待ちしております。

長野店:”しもきた茶苑 大山”× 丸山珈琲 コラボイベント第1弾 『茶師十段のかき氷』【9/17】

$
0
0

皆さまこんにちは。

丸山珈琲MIDORI長野店の丸山未央と申します。

本日は皆さまに9月17日に丸山珈琲長野店にて開催される、”しもきた茶苑 大山”さまと特別にコラボレーションした丸山珈琲初の【かき氷イベント】をぜひともご紹介したく、ブログを書かせていただきました。

“しもきた茶苑 大山”さまは東京下北沢にあり、連日入店困難な日本茶の名店です。そこの代表を務めていらっしゃるのが、日本に13名程度しかいないという「茶師十段」のお一人である大山泰成氏です。

今回は、そんな大山氏をお迎えし、”スペシャルティコーヒーと日本茶との親和性”を皆さまに楽しんでいただくイベントとなっております。

大山氏と弊社代表の丸山健太郎は同じ農作物を扱うバイヤーとしてお互いの分野や仕事を尊敬しあい、信頼関係を築いてきました。そして今回、念願だった【かき氷イベント】がついに実現することとなりました!

 

私は、そんな”しもきた茶苑 大山”さまのかき氷を待ちきれず、イベント前に一足先に東京まで食べに行ってきました。そして、今まで私の中にあったかき氷のイメージがガラっと変わる本当に美味しいかき氷に出会うことができました。

それがまさしく”しもきた茶苑大山”さまの「微糖抹茶」のかき氷でした。 image1 (4)

そのかき氷はとても美しく、そして驚いてしまうほど大きいのです。ゆうに高さが20センチ以上はあると思います。

とても大きいのにお皿から崩れることがなくこんもりと盛られたかき氷は新雪のように白く、ふわふわとしていて、添えられている微糖抹茶のシロップはムースのような泡状のエスプーマなので上からかけると溶け込んでいくことがなく、きれいに表面に広がり、かき氷が帽子をかぶったかのようになります。

とてもきれいで食べるのがもったいなくなるのですが、一口食べると、もう止まらなくなります。羽のように軽いかき氷は口の中にいれるとすぐにふわっとなくなり、一口食べるごとに抹茶の濃厚な風味が口の中いっぱいに広がり、なんとも言えない幸せな気持ちになりました。

氷も美味しいのですが、まさにお茶を味わうためのかき氷です。本当に至福のひと時でした。

 

今回のイベントでは、この「微糖抹茶」を更にアレンジしたものと、長野を感じることのできるこのイベント限定のかき氷も登場する予定です。私も今からとても楽しみです。

こちらのイベントは”しもきた茶苑 大山”さまのかき氷が長野県で食べられる貴重な機会ですので、ぜひ皆さまにお召し上がりいただき、驚きと感動を味わっていただければと思います。「茶師十段」のつくる素材を活かしたかき氷とスペシャルティコーヒー の組み合わせをお楽しみください。

繰り返しとなりますが、当イベントは「長野店(青木島)」開催となります。MIDORI長野店とお間違えの無いようご注意ください。

皆さまのご来店をお待ちしております。

  

  • “しもきた茶苑 大山”  ✖ 丸山珈琲  コラボレーションイベント第一弾
         【茶師十段のかき氷】      

  • 開催日時 : 2016年9月17日(土) 11:00~17:00
  • 開催場所 : 丸山珈琲長野店 ( 店舗情報 )
  • 杯数:数量限定
  • *なくなり次第終了となります。ご了承ください。

 

 

銀座三越 “GINZA MEETS Smart Workers”【9/7-13】

$
0
0

みなさま、こんにちは。
丸山珈琲 広報です。

今回は、 明日から銀座三越さまにて開催される以下の催事について、お知らせいたします!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“GINZA MEETS Smart Workers”

2016年97日(水)913日(火)
〜〜 @銀座三越 〜〜

>> 銀座三越さま特設ページはこちら <<

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日より開催されるこちらの催事に、丸山珈琲もブースを出展させていただきます!

こちらの催事のテーマは”GINZA MEETS Smart Workers” -自分らしくはたらく、生きる-。

以前に比べ、多くの女性が働くようになったり、性別問わずさまざまなスタイルで仕事をする方が増えてきている現代社会。この催事はそんな忙しい日々の中でも「自分らしさ」を忘れずに仕事をこなす、そんな素敵な”Smart Workers”に向けた催事です。

 

我が丸山珈琲は「仕事ができる人は息抜き上手でもある」と題し、働く中でのちょっとした息抜きにワンランク上のコーヒーブレイクを提案させていただきます。

 

 

  • 開催期間 : 2016年9月7日(水)〜9月13日(火)
  • 開催場所 : 銀座三越 地下2階 グローバルメッセージ ( 地図
  • 実施時間 : 10:30〜20:00 

 

  • [ 販売銘柄 ]
  •  
  • ●丸山珈琲のブレンド・クラシック1991(深煎り)【軽井沢本店限定商品】
  • |ビターチョコ、キャラメルの風味。
    BL180130014_file1

    新緑の春の軽井沢本店(庭)

  • |スパイシーな後味と重量感。
  • |販売:100g
  • |種別:ブレンドコーヒー
  •   
  • 深煎りのしっかりとしたボディと、長い余韻が特徴です。
    2016年4月25日、軽井沢で創業25年を迎えた丸山珈琲のハウスブレンド「丸山珈琲のブレンド」の、創業当初の味わいを再現・復刻した軽井沢本店と通販でしかお求めいただけないブレンドを特別に販売いたします。

  •  
  • (おすすめ)
  • 丸山珈琲は初めてという方に!
  • 深みと飲みごたえのあるコーヒーが好きな方に!
  • 丸山珈琲の豆を人に贈りたい方に!
  •  
  •  
  • 2015 年ブルンディ COE2 位 キリャマ(中煎り)【直営店未販売銘柄】
  • |ブルンディ・カップ・オブ・エクセレンス2位入賞ロット
  • |販売:100g
  • |種別:シングルオリジンコーヒー
  •  
  • 26466399941_191e4622cd_k

    2015 年ブルンディCOE2 位入賞ロットをご紹介いたします。

    ブルンディでは2012 年よりカップ・オブ・エクセレンス品評会が行われております。4 回目の開催となる2015 年の品評会は、8 月に首都のブジュンブラで行われ、オーナーの丸山も国際審査員として参加しておりました。 大変政情が不安定で、品評会開催期間中には国として非常事態宣言をするに近い状態まで悪化しました。 国際審査員の中には、品評会参加をキャンセルした人もおりました。その様な中で開催され、2 位入賞を果たし たキリャマのコーヒーをこの機会にぜひお楽しみください。 キリャマ・ウォッシングステーションは、ブジュンブラから北東に70km 程離れたブタンガンズワの標高1,760m に位置しています。 丸山珈琲では、2011 年より継続的にブルンディコーヒーの買い付けを行っており、皆様にご紹介しております。 政情が不安定ではありますが、すばらしいコーヒーを作るポテンシャルに溢れた生産地です。

       

  •  

     

  •  
  • ケニア・ニエリ・ヒル(中煎り)
  • 26827496185_0a75fe7661_k|ケニアでは珍しい、単一農園のコーヒーのご紹介
  • |販売:100g
  • |種別:シングルオリジンコーヒー
  •  
  • ケニアでは小規模生産者が多く、「ファクトリー」と呼ばれる生産処理場にコーヒーチェリーを納め、多数の小規 模生産者のコーヒーからひとつのロットが作られることが一般的ですが、今回ご紹介するこちらのロットは単一 農園のロットです。 ニエリ・ヒル農園はケニア山の山麓にあり、ニエリ地区の中でも最も高い場所に位置する農園のひとつです。 同農園は1914 年に設立され、ケニアで最も古い農園のひとつであり、また、ケニアに残存している数少ない大農 園のひとつです。 同農園は、カトリック教会に所属しており、自前の生産処理設備を所持し、生産処理を行っています 1ha 辺り、平均で 1,087 本の木が植えられており、農園の総面積は 1,415ha です。農園には、コーヒーの生産の ためのインフラがしっかりと整備されています。同農園では、コーヒーの他に紅茶の栽培や酪農、家畜の飼養も 行っています。 収穫されたコーヒーチェリーは水洗処理され、アフリカンベッドで7~15 日間乾燥を行います。乾燥に要する日 数は、気候、周辺温度、生産処理量などにより異なります。 ケニアのコーヒーとしては大変珍しい、単一農園からのロットをぜひこの機会にお楽しみください。

 

 

  • ●ドリップバッグ(5個入り)26069126903_8d014f5dad_k
  • |どこでも気軽に丸山珈琲の味わいをお楽しみいただける大人気のドリップバッグ
  • *丸山珈琲のブレンド・クラシック1991
  • *ホンジュラス・ディカフェ
  • の2種類をご用意。
  •  

 

日々の仕事、生活の中で、”ホッ”とするひとときを丸山珈琲とともに過ごしていただければと思います。バリスタが一杯一杯丁寧に抽出したコーヒーとともにお待ちしております。

ぜひ皆さまお出かけください!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“GINZA MEETS Smart Workers”

2016年97日(水)913日(火)
〜〜 @銀座三越 〜〜

>> 銀座三越さま特設ページはこちら <<

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  

 

  • 開催期間 : 2016年9月7日(水)〜9月13日(火)
  • 開催場所 : 銀座三越 地下2階 グローバルメッセージ ( 地図
  • 実施時間 : 10:30〜20:00 

 

BUYER’S SELECTION 第6弾:コスタリカ・エルサル・デ・サルセロ・ゲイシャ・レッドハニーのご紹介【9/15発売】

$
0
0

皆さま、こんにちは。
丸山珈琲広報です。パッケージ

丸山珈琲のバイヤーが特別な想いで自ら厳選した最上級クラスのコーヒーをご紹介する『バイヤーズ・セレクション』。

来たる9月15日(木)より、こちらの第6弾として『SELECTION No.7 コスタリカ・エルサル・デ・サルセロ・ゲイシャ・レッドハニー』を販売させていただきます!

 

>>BUYER’S SELECTION とは

 

  

 

コスタリカの優良マイクロミル「エルサル・デ・サルセロ」のコーヒーは、丸山珈琲のコスタリカコーヒーの中でもお馴染みで人気の高いコーヒーですが、今回はその”レッドハニープロセス”の”ゲイシャ種”を『バイヤーズセレクション』としてご紹介させていただきます! 

5481109909_c4c3c81927_b

 

丸山珈琲と「エルサル・デ・サルセロ」は、2007年のカップ・オブ・エクセレンスにおいて3位に入賞をし、落札をして以来のお付き合いになります。

また、当社の鈴木樹トップバリスタが2011年のWBC(ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ)において使用していた豆の一つがこの「エルサル・デ・サルセロ」のものだったということもあり、思い入れが強い農園の一つでもあります。

 

この農園は標高1,700~1,800m、大西洋と太平洋の両方の影響を受けるところに位置し、さらに気候の影響も受けやすい地形の特徴を有しています。

14695210807_1cf144b7c2_k

 

しかし、同マイクロミルのオーナーのお一人であり、今回ご紹介するゲイシャ種の生産者でもあるリカルドさんを中心に、気候にかかわらず品質の高いコーヒーが安定して生産できるよう、栽培から生産処理のひとつひとつの工程を熱心に取り組んでいます。

  

 

そんなリカルドさんの想いが詰まった『コスタリカ・エルサル・デ・サルセロ・ゲイシャ・レッドハニー』

バイヤーの丸山がテイスティングをした際、「フローラル!」「凄い!」と連呼することしかできなかったという味わいがどんなものなのか、ぜひお試しいただければと思います。

極めて少量のご紹介ですので、この機会にぜひ、至福の一杯をご堪能ください。

 


【販売情報】

9月15日(木)より丸山珈琲全直営店、通信販売にて販売開始

(在庫が無くなり次第終了となります。) 

 

【コーヒー豆販売価格】内容量100g : 2,808円(税込)

【喫茶提供価格】フレンチプレスコーヒー : 1,458円(税込)

 

『コスタリカ・エルサル・デ・サルセロ・ゲイシャ・レッドハニー』

に関するお問い合わせは、

お近くの各直営店店頭、または受注センターまでお願いいたします。 

受注センター(9:00~18:00)☎0267-26-5556 

 

 

 

鎌倉店:『秋のカクテルナイト』開催!!【9/15-17】

$
0
0
こんにちは。
鎌倉店の宮崎です。
 
鎌倉はまだまだ残暑が続いていますが、朝晩は少しずつ秋の気配も感じられるようになりました。
 
そんな季節の変わり目に合わせて鎌倉店では、9月15日(木)〜17日(土)に「秋のカクテルナイト」を開催することとなりました。こちらは7月に初めて実施させていただき大変好評だったイベントです
 
西麻布店の廣井バリスタ(JCIGSC2016ファイナリスト)をお迎えし、エスプレッソとアルコールを融合させた他にないドリンクを特別にご提供いたします。
 
 
「秋紅(あきべに)」秋紅
カルヴァドス(リンゴのブランデー)、柿のリキュール、エスプレッソをシェイクしたカクテル。
秋の果物の爽やかな甘さ、カルヴァドスとコーヒーでほろ苦く、大人な味わいに仕上げました。
 
 
 
 
 
 
「和香(わか)」和香
ズブロッカ(ウォッカにバイソングラスを漬けたもの)を加えたアメリカーノに、抹茶シロップと生クリームを浮かべました。
和菓子(抹茶ぜんざい)、マロングラッセのような風味をお楽しみください。
 
 
どちらのカクテルもコーヒーは鎌倉店限定で提供している深煎りの鎌倉ブレンドを使用しています。
写真からも伝わる秋のしっとりとした雰囲気と共に秋の夜長をお過ごしいただけたら幸いです。
 
皆さまのご来店をお待ちしております。
 
 
  • 期 間 : 2016年9月15日(木)、16日(金)、17日(土)3日間限定!
  • 時 間  : 各日14:00~20:00  (通常メニューもご提供可能です)
  • 場 所 : 丸山珈琲鎌倉店 ( → 店舗情報
  • ※カクテルはテイクアウトでのご利用はできません。ご了承ください。
  •  

 

Viewing all 264 articles
Browse latest View live